Hobbyに戻る

2025年09月時点で利用しているガジェットの紹介

2025-09-07
生活を支えているお気に入りガジェットを実体験ベースで紹介。便利さだけでなく、使ってみて感じた制約や学びもまとめました。

はじめに

私はガジェットを取り入れることで、日々の生活や仕事の効率を上げたいと考えています。
新しいものを試しては「本当に自分の暮らしに役立つか?」を確認し、残ったものだけを継続利用するスタイルです。

今回は 2025年09月時点で、実際に愛用しているガジェット を紹介します。
単なる便利アイテム紹介ではなく、実際に使って感じたメリットと注意点も添えています。

PC関連機器

ロジクール トラックボールマウス MXTB2d MX ERGO S

↓ 製品リンク
【Amazon.co.jp限定】 ロジクール 静音 ワイヤレス トラックボール マウス MXTB2d MX ERGO S Bluetooth Logibolt 無線 windows mac iPad OS Chrome Android トラックボールマウス グラファイト 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き

  • 気に入っている点
    デスクワーク時に手首をほとんど動かさず操作できるので、長時間作業しても疲れにくいです。静音性も高く、在宅勤務でも周囲を気にせず使えます。

  • 制約/学び
    精密操作(CADや一部ゲームなど)には不向き。作業内容によってマウスと併用するのが現実的でした。
    学び: 「万能は存在しない」。タスクに応じて使い分ける柔軟さが重要。

BenQ ScreenBar

↓ 製品リンク
BenQ ScreenBar スクリーンバー モニター掛け式ライト [デスクライト monitor lamp モニターライト]

  • 気に入っている点
    モニター上に置くだけで机がすっきり。USB給電で配線もシンプル。光量・色温度の調整幅が広く、長時間の作業が快適になりました。

  • 制約/学び
    一度設置すると他のモニターに持ち運ぶのは面倒。
    学び: 「専用機材は定位置運用がベスト」。環境を固定すると効果が最大化する。

趣味関連機器

DJI Osmo Action 5 Pro

↓ 製品リンク
DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ アクションカメラ小型 1/1.3インチセンサー付き 防水 4K/120fps映像 被写体トラッキング 手ブレ補正 デュアルOLEDタッチ画面 スポーツ vlog ウェアラブルカメラ 動画撮影用カメラ

  • 気に入っている点
    海外旅行用に購入。マグネットマウントで取り付けが直感的、防水20m対応でプールや海でもそのまま使える安心感があります。

  • 制約/学び
    本体サイズは小さいものの、バッテリーの持ちが意外と短い(約3時間)。長時間撮影には予備必須。
    学び: 「モバイル機材は電源計画が命」。本体スペックだけでなく、運用全体を考える必要がある。

Kindle Paperwhite

↓ 製品リンク
Kindle Paperwhite (第12世代)

  • 気に入っている点
    スマホより目が疲れにくく、読書に没頭できる。「本を読むしかできない」という制約が、逆に集中力を高めてくれます。

  • 制約/学び
    調べ物やメモ用途には向かない。読書専用端末と割り切る必要あり。
    学び: 「機能が少ない=集中を生む」。敢えて引き算したデバイスが生活を変える。

まとめ

ガジェットは単なる道具ですが、選び方と使い方次第で生活を大きく変えてくれます。
読んでくださった方の「次の1台」を考えるきっかけになれば嬉しいです。

この記事は役に立ちましたか?

フィードバックはブログの改善に活用させていただきます